お土産プレゼント、
当選者を発表します!!

以下の方々が当選しました。
おめでとうございます!
引き続きみなさまのご感想を
お待ちしています。

第40回「お土産プレゼント」に当選されたのは下記のみなさまです。

めいさん、namiさん、青梅のティモシーさん、くりんさん、みっちゃんさん、石田あやさん、おんぷちゃんさん、あやにゃさん、山下直人さん、タカさん、しんやさん、横山 弘臣さん、にこるさん、そらまめさん、maoさん、小パンダさん、みほんしゅさん、WAKAっ子さん、はいねぎさん

これまでにみなさまから届いたページへのご感想の一部を、各町村、会社からのお返事とともにご紹介します。

キラリと光る会社

吉田商会への感想】

nami さん

買ったばかりなのに23年物の中古車が愛しくて愛しくて既に手放す時にどれだけ辛いかと今予定もない先の事を心配していた所にこの記事に出会いました。このような業者さんもいるのだ(冒頭にある通りの先入観ですみません)と自分が住む地域でも探してみたいと思いました。
大切に解体されたパーツはそれぞれに自らの仕事を続けて行けるんですね。エコロジーの視点だけではないモノの価値を再確認させてくれる話でした。ありがとうございます。

吉田商会

吉田商会からのお返事

感想の投稿ありがとうございます。車に限らず、愛着のわいたものを手放すときの何とも言えない寂しい気持ち。少しでもその気持ちを汲んでくれる業者さんにお願いしたいですよね。
当選プレゼントは車のドアを送るわけにもいかないので(笑)、地元豊橋名産のちくわセットをお送りいたします。
ぜひお鍋で召し上がりください!

EVENTOSへの感想】

小パンダ さん

川中さんのお人柄がよくわかる素敵な企業で好感が持てました。とても魅力的です。働きやすさを重視されているとの事で従業員の方々の笑顔からもその理念が伝わってきます。
とても素敵なお店ですね。行ってみたいです。今、とても辛い事があって落ち込んでいたのですが、前向きになれる記事で有難いです。
今回、素敵な企業さんを知る機会を与えて下さりありがとうございました。

EVENTOS

EVENTOSからのお返事

この度は弊社事業に関心を持ってお読み頂き、
その上コメントまで頂戴し、誠にありがとうございます。
頂いたコメントを社内でも共有し、
「働き甲斐があり、未来に希望が持てる会社」づくりに
活かして行きたいと思います。
今後とも御指導を宜しくお願い致します。

服部農園への感想】

WAKAっ子 さん

今回拝見し若い頃内装業だったのと農家の娘と付き合っていた所までは同じ人生でびっくりしました。お父様が倒れられて農業のことを分かるのは母だけの状態からのご苦労が伝わってきました。「農家払い」も「年貢」も今回初めて知りましたが管理をする代わりに無料で使わせてもらうケースが一般的に変遷してるんですね。名古屋に生まれ育ったので服部農園さんをもっと知りたいと思ったし服部農園のお米を食べてみたいと思いました。この物価高と異常なお米の値上がりも生活を圧迫していますがお米の値上がりも消費者は受け入れざるを得ないと思いました。昨年妻に先立たれて食べ盛りの2人の子供をシングルファーザーとして慣れない家事に奮闘しております。どうか素敵なご縁がありますように。

服部農園

服部農園からのお返事

メッセージをありがとうございます。
日々、米作りをしていると、自分の力ではどうしようもできないことが多いです。
自然環境だけでなく、人を育てることについても力や想いがが及ばないことの方が多いのかもしれません。
それでも、自分に何ができるかを考えて、今できる自分の精一杯を、農業にも人にも尽くしたいと思っています。
例え誰の心に残らなくても、自分の中に「精一杯やった」というトロフィーが残るはずですから。
子どもさん達と一緒に召し上がってくださいね!

あおい総合設計への感想】

mao さん

社内の雰囲気が伝わる記事でした。
最後の写真には笑ってしまいました。
企業もやはり、人が肝心というお話。
興味深く読ませていただきました。

あおい総合設計

あおい総合設計からのお返事

ご感想ありがとうございました。
やはり企業にとって大切なのは人財の確保です。
いくら機械化されても最後は人と人のやり取りが必要です。
我社は個性的な人財がそろっています。

木次乳業への感想】

くりん さん

日登牧場さんの動画も拝見しました。
自然の中でストレスなく飼育されている姿にブラウンスイスの牛乳を飲んでみたいと早速、注文しました。
Instagramで可愛いブラウンスイスちゃんの姿をたくさん配信してほしいと思います!
日本の酪農は後継者問題や飼料などの値上がり等、前途多難ですが正しい経営、理念、良い製品は間違いなく残ります。
これからも多岐に渡り活躍を期待しております。
木次乳業さんの営業車に「赤ちゃんには母乳を」と書かれていてほっこりしました。木次乳業ファンが全国区になりますように

木次乳業

木次乳業からのお返事

この度は“kirari”に掲載の私どもの会社の記事にご感想をいただきまして、ありがとうございます。
また早速ご注文も頂いたようで、ありがとうございます。
今回のプレゼントは、12月から発売の新商品、手で割いて食べるチーズ“ナチュラルスナッカー・プレーン”と、木次乳業の乳製品の詰め合わせをお送りします。お楽しみいただければと思います。
自然の循環に逆らわず、今後数百年先も持続できる酪農を目指して取り組んでいるのが、ブラウンスイスの飼育であり、日登牧場であり、山地酪農です。これからも、末永くブラウンスイス、木次乳業を応援頂けますよう、よろしくお願いいたします。

アイ・エム・シーユナイテッドへの感想】

おんぷちゃん さん

「会社勤めは大変なことが多いと思うんです。でも会社は、病むところではない。病んでしまうようなことはしないでほしい」この言葉、当たり前ですが、当たり前じゃない会社も多くありますよね。私が働いていた前職がそうでした。
私は元々大企業の金融機関で働いていたのですが、新卒で入ってすぐにあまりの激務に身体が悲鳴をあげてしまいました。
今は幸いなことに別の会社に転職し、小規模な会社ではありますが、優しい方々に恵まれ楽しく過ごしています。
上記のような言葉が出てくる経営者はまだまだ数少ないと思います。しかしながら、従業員を大切にしてくれる会社は必ず伸びていくと思います。今後も社員、そして地域の方々にますます愛されることを祈っております。

アイ・エム・シーユナイテッド

アイ・エム・シーユナイテッドからのお返事

この度は温かいご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
いただいたお言葉の中で、「従業員を大切にしてくれる会社は必ず伸びていく」というお考えに深く共感いたしました。私たちもその信念を胸に、社員一人ひとりが心身ともに健康で、やりがいを持って働ける環境づくりに努めております。
また、前職でのご経験を伺い、職場環境がいかに重要かを改めて感じました。現在は良い環境に恵まれているとのことで、本当に良かったと思います。
いただいたご意見を励みに、今後も成長し続けられるよう努力してまいります。引き続き温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

nami さん

鉄鋼関係の仕事をしているので「鋳造」という製造法が泣く子も黙るただものではない事、その辺の人たちよりも理解しているつもりです。自分の身の回りをみても少なくはない鋳造の生活用品はその製造過程の大掛かりさもあってか、とても美しく温かく静かで、扱う時の愛情度が違うのは私だけではないと思います。生産効率やコストを重視して直ぐに安価なプラスチックや化学製品に代えられてしまう今日、大変な苦労を続けながらこの伝統的な製法を続けていらっしゃる社長はじめ社員の皆さんを心から尊敬し全身でエールを送りたいと思います。機会があれば自慢の商品も見てみたいです。頑張って下さい!

アイ・エム・シーユナイテッド

アイ・エム・シーユナイテッドからのお返事

この度は、心のこもったご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
鋳造の魅力や価値について深くご理解いただき、温かいお言葉を頂戴したこと、大変嬉しく思います。私たちが誇りを持って取り組んでいるこの伝統的な製法に、これほどの共感と励ましをいただけるのは何よりの励みです。
おっしゃる通り、現在の生産現場では効率やコストが優先されがちですが、魂を込めて人が手間をかけて仕上げていくことも大切なことだと私たちも信じています。その思いを共有いただける方に出会えたことに心より感謝申し上げます。
これからも伝統を守りながら、皆さまに必要とされるものづくりを続けてまいりますので、引き続き応援をいただけますと幸いです。
温かいエール、誠にありがとうございました。

石見ケーブルビジョンへの感想】

みっちゃん さん

20年ほど前、島根に住んでいた私はテレビ朝日系が映らず、生放送でミュージックステーションやニュースステーションが見れないことにカルチャーショックを受けました。
当時はまだネットも普及したてでしたが、今では日本中どこにいてもあらゆる情報が入ってきますが、ご当地の情報に関してはケーブルテレビさんの存在はかけがえのないものだと思います。
今後もケーブルテレビとしての存在感はそのままに、新しい挑戦をされることを期待いたします。
頑張ってください!

石見ケーブルビジョン

石見ケーブルビジョンからのお返事

当選、おめでとうございます(^^)/
この度は“kirari”掲載の弊社のページをご覧いただき、 心温まるご感想をいただきありがとうございます。
これからも地域の皆様の「かけがえのない存在」であり続けられるよう、社員みんなで力を合わせていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします!

石田あや さん

以前、住んでいたところの地元のラジオ局でMCの養成講座を受け、オーディションを受ける直前で夫の転勤で断念しました。
記事を読ませて頂いて、あの時のことを思い出して懐かしくもあり、イキイキされているのを羨ましく感じました。

石見ケーブルビジョン

石見ケーブルビジョンからのお返事

この度は“kirari”掲載の弊社のページをご覧いただき、嬉しいご感想をいただきありがとうございました。
社員一同、地域の皆様の「笑顔倍増」を目指して、これからも取組んで参りたいと思います!
今後とも応援よろしくお願いいたします!

城南村田への感想】

にこる さん

そうかぁ、プラスチックトレイを作る会社だってあるよね。と知りました。会社頑張ってください、応援します。

城南村田

城南村田からのお返事

プラスチックトレイを作る会社として、私たちの技術や取り組みを知っていただけたこと、大変嬉しく思います。応援のお言葉も励みになりました。
これからも品質向上と新しい挑戦を続けてまいりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

横山 弘臣 さん

今後増加が見込まれる、在住の外国人の皆さんに向けて、情報発信をしたらいいと思います。

城南村田

城南村田からのお返事

多様な文化や背景を持つ外国人の方々に、私たちの製品やものづくりの魅力を伝えることは、今後の成長にとっても重要だと感じています。
私たちの技術や職人の技を、より多くの方に知っていただけるよう、今後の取り組みを検討してまいります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

KIGURUMI.BIZへの感想】

そらまめ さん

着ぐるみを製作する会社と聞いてとても楽しそうだと感じました!
ゆるキャラが大好き。特にひこにゃんのファンで彦根城まで会いに行ったこともあります。
ゆるキャラたちの着ぐるみを使っている会社のこと、着ぐるみ事情を知ることができて興味深いです。
丁寧に手作りで作り上げるからこそ可愛らしい着ぐるみが生まれるのですね。
私もぬいぐるみが大好きで子どもの頃から大切にしているぬいぐるみがいます。
表情がそれぞれあって可愛いらしいのです。
着ぐるみにも通ずると感じました。
加納さんの「ニコッとする、笑顔を生むって、うれしいです」という言葉が印象的です。
可愛い着ぐるみでイベントが盛り上がったり、子どもも大人もワクワクしたり。
多くの人たちを笑顔にするお仕事ですよね!
ショッピングモールでお買い物をしていて偶然、ゆるキャラのショーに出会ったりすると嬉しくなって駆け寄って写真を撮ったりします。
コロナ禍は、医療用の防護ガウンを縫う仕事を請け負い、カラフルな着ぐるみから一転、モノクロになったことを知り、胸が痛くなりました。
医療従事者の皆様を支える素晴らしいお仕事ではありますが、やはりカラフルで笑顔にする着ぐるみを貴社にはクリエイティブに楽しいものを作り続けて欲しいです。
文化、芸術、音楽といったワクワクや癒し、楽しさは、直接的に命の継続につながるわけではありませんが、人間には心があり、こういう存在に力を与えてもらいながら生きていくことが大切です。
私は落ち込んだ時に可愛いキャラクターや絵、音楽に癒しを貰って励まされています。
何よりも大きな力があると信じております。
今後も誰かのために可愛くてカラフルで笑顔にできる着ぐるみを作り続けてください!
応援しております。

KIGURUMI.BIZ

KIGURUMI.BIZからのお返事

この度は弊社の記事に素敵な感想を寄せていただきありがとうございました。
“クリエイティブに楽しいものを作り続けてほしい”というお言葉がとても心に沁みました。
誰かのために、向こう側の笑顔を想像しながら、そしてわたしたちこちら側の笑顔も加えて、より良いものづくりを心掛けてまいりますので、引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

mao さん

記事、楽しく読ませていただきました。
私は、洋裁や編み物がとても好きなので皆さんが作業する姿を見て「楽しそう」「やってみたい」とワクワクしながら読み進めました。

KIGURUMI.BIZ

KIGURUMI.BIZからのお返事

この度は弊社の記事に素敵な感想を寄せていただきありがとうございました。
洋裁や編み物が好きとのこと、きっと素敵なものをうみだされているのでしょうね。
記事からわたしたちの作業する様子が伝わったようで、とても嬉しく思います。
これからも、より良いものづくりを心掛けてまいりますので、引き続きどうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。

浜田漁業部への感想】

めい さん

同じ富山出身で嬉しくなりました。
全世界の刺身用マグロの3分の2は日本で消費されているんですね!
ほとんどがインドネシア人なのもびっくりしました。
かなり大変な仕事なのでやる人が限られますね…
どんどん隻が減ってるのも悲しくなりました。
国産のものを積極的に購入しようと思います。
これからも応援しています。

浜田漁業部

浜田漁業部からのお返事

この度はKirariに掲載されている弊社に素晴らしい感想を寄せていただき誠にありがとうございました。
日本人が食べるマグロの大部分は我々日本の遠洋マグロ船が取ってきているのですが、そこで働く乗組員のことをほとんどの日本人は知りません。
日本船といえども、そこで働くインドネシア人乗組員なくして寿司・刺身といった日本の食文化は成り立たないといっても過言ではありません。
日本の大切な食文化を守るためにも、これからも情報発信に努めて遠洋マグロ船の世界をたくさんの方に知ってもらいたいと思っています。
今後とも浜田漁業部、そして清福丸の応援、どうか宜しくお願い致します。

京丸園への感想】

mao さん

農業はとても身近なお仕事です。
天候などにも左右される難しいお仕事とは思いますが、記事に書かれている通り、改善の余地の多いお仕事だと思います。
そして、どんなお仕事よりも可能性が無限大のお仕事。
これからも美味しい農産物を消費者へ届けてください。

京丸園

京丸園からのお返事

記事を読んでいただきありがとうございます。
北海道こそ農業が盛んな地域で身近な産業ですね。
そして私たちよりも自然の変動、どうしようもない部分は大きいと思います。
その北海道でも近年農福連携(ユニバーサル農業)に取り組む方たちが増えてきています。
様々な取り組みをして農業の可能性を広げています。
是非、地域の農業・農産物に興味を持っていただけるとありがたいです。

ゴーヤカンパニーへの感想】

みほんしゅ さん

石垣島に先週行ったばかりで、石垣の方と話していると石垣島の愛をたくさん語ってくれる人がいていいなと思っている時に、まさに記事に「石垣のため」って記載があって石垣島になんだかんだ愛がある人が多いんだって思いました。

ゴーヤカンパニー

ゴーヤカンパニーからのお返事

メッセージ、ありがとうございます。
石垣島旅行、有意義で楽しい時間になりましたか。
私たちは身近な人や、自分の暮らす地域への愛があってこそですね!
これからも、みんなが幸せで暮らせるよう、そしてその一助となれるよう頑張ってみたいと思います。
また石垣島に遊びにいらして下さいね!

吉原木工所への感想】

横山 弘臣 さん

今後増加が見込まれる、在住の外国人の皆さんに向けて、情報発信をしたらいいと思います。

吉原木工所

吉原木工所からのお返事

kirariに掲載されました弊社の記事に、貴重なご感想をいただきありがとうございます。
外国人の方々にとって役に立ち、興味を持ってもらえるような情報をお届けするために、どんなことが求められているのかをよく考え、より良い方法で発信していきたいと思っています。たくさんの方に組子製品に関心を持ってもらい、魅力的な情報をお届けできるようがんばります。

イートへの感想】

はいねぎ さん

女性がたくさんいる職場に憧れています。写真がとても楽しそうで和みました!

イート

イートからのお返事

このたびはkirariに掲載されている弊社の記事にご感想をいただき誠にありがとうございます。
また、弊社スタッフの写真を気に留めて頂き感謝申し上げます。
主婦業&母親業&キャラいもづくりと、トリプルワークで忙しい彼女たち。
その元気や愛情までも感じられる商品をお届けしたいと日々奮闘しています。
キャラいも並びに株式会社イートをこれからもよろしくお願いいたします。

キラリサイトでは、引き続き「お土産プレゼント」を実施中です。
くわしくは、こちらをご覧ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

ページトップへ